ついに2023年度のブルベ初戦となるBRM1113和歌山200㎞たま駅長の故郷(N2BRM方式)
勝手知ったるこのブルべも3年連続出走…なのだが、11月に入り喉痛から咳が治まらない体調不良が祟り、先月のライドオンすさみ以来乗れていないまま直前に回復(途上)したが、N2BRMの出走期限が迫って来た
仕事等の都合で21日以外出走不可であり、素直にDNSするか、ワンチャン完走(相当ギリギリ隊覚悟)狙い行ける所まで行くか
今期のブルベの事を考えて出走することにした
病み上がり・無調整・予想以上破壊力を秘める迂回ルート…もうやるしかない
コースマップ
例年と変わりがない・・・と思うが、今年は黒沢牧場を越えて有田川に下るR424が一部全面通行止めとなっており、県道へ迂回しないといけなくなった
その迂回路が…ムリゲー過ぎた
3年目の決戦地 和歌山マリーナシティ
コロナ禍の2020年より、当年11月~翌月10月末までが年度となって3年目であり、BRM1113和歌山200㎞たま駅長ブルベで初戦を迎えるのが恒例で、コース等頭に入っており2021・22年度は認定完走している勝手知ったる状態である
今年からニューマシン投入するも、直前に体調不良が祟っており、どこまでいけるかは未知数である
さぁ、決戦地にGO
ニタマ駅長の貴志駅
スタート撮影後、正式なスタートのレシート取得の為、浜の宮のファミリーマートで買い物してレシートを取得する
毎年5:00台のスタートであったが、今年は3時スタートを予定も雨が降っていたので1時間順延し4:00にスタートとなった
これがN2BRMならではの融通が利く所である(主催により条件が異なるが)
スタートしておよそ20分で最初の通過チェックであるセブンイレブンに到着(早っ)
買い物をして、雨の心配がなくなったのでレインウェアを脱いでサドルバックに押し込みスタート
道中だが、病み上がりが祟り去年より何か遅いような…脚が重いし心拍が高すぎる
これはガチでヤバくなりそうだが、余り考えないでおこうと言い聞かせて貴志駅に到着
たま駅長をイメージして魔改築した貴志駅とバイクを撮影し、魔境の黒沢牧場ヒルクライムへと挑む
そう、今回のブルベにおける地獄の一丁目と言ったところか…
ようこそ地獄へ(黒沢牧場ヒルクライム編)
ニューマシンで挑む初の黒沢牧場ヒルクライム
夜霧に包まれた魔境の峠道に踏み入れたが、体調が万全でない状態で抗う事が徐々に厳しくなってきた
異常な心拍
今にも止まりそうな脚
徐々に夜明けが迫る頃、峠道を制した…そう、ここまでは
ようこそ超地獄へ(ムリゲー)
例年であれば、黒沢牧場越えたら有田川町まで至福のダウンヒルタイム…なのだが
R424工事で一部完全通行止めの為、隣接して走る県道へ迂回しなければならなかった
この迂回が今回のワタシにはムリゲー過ぎた
壁のようなヒルクライムで両脚が一気に痙攣!膝が曲がらない状態となる
回そうが、押し歩こうが、膝は言う事を聞かない
眼下にはR424 本来なら下り坂ヒャッハーなのに…(# ゚Д゚)
この迂回地獄が今回トドメを刺してしまったようだ
不運の連鎖で強制終了
不幸は連鎖するもの
迂回地獄から解放され、道の駅しらまへ向かう途中に財布を探したが
「な・なーいぃぃぃぃ」工エエェェ(´д`)ェェエエ工
現時点の全財産…paypay6500円のみ
肝心な財布はマリーナシティに停めた車の中であり無一文である
これでは遠方でDNFしても輪行出来ないし、自走での撤退が厳しくなるだけ
決定的なのはこの先の通過チェックである道の駅白崎海洋公園のレシートが取得出来ない(ガッツリ営業時間内である)しかもpaypayは使えない
【詰んだ(笑)】
病み上がりぶっつけ本番の強行出走で脚も心拍もいつも通りでない所にまさかのチョンボ発覚
今回のブルベはマリーナシティまで約30㎞自走で帰れるギリギリである有田川町で強制終了
近くの有田川町鉄道交流館へ移動し、主催者へDNFを送信
こうして2023年度ブルベ初戦はまさかのDNF、このままマリーナシティまでのんびり自走で帰還
これまで相性良かったたまブルベだが、3年連続完走は露と消えたのである
Σ(゚д゚lll)ガーン
【教訓】
病み上がりぶっつけ本番でブルベ出走するとろくなことが無い
コメント