ビワイチサイコー!

ビワイチ楽しい~!

と、2015年某イベントでビワイチデビューして、気が付きゃビワイチ歴10年目
今年の初ビワイチをBRM314守口300㎞ 大阪から琵琶湖300㎞
またしてもブルベで大阪から自走ビワイチという暴挙に打って出たのだ
尚、このブルベについては昨年まで大阪市内(gurupett)始発着のシリーズであったが、今年から担当が変わり守口始発着シリーズとして継続されることとなった
コースMAP

START たきい公園
PC1 セブンイレブン阪急大山崎駅前
PC2 セブンイレブン大津本堅田5丁目
PC3 ファミリーマート彦根ミシガン通り
PC4 メタセコイヤ並木の風景
PC5 舟木大橋からの景色
PC6 UNBOUND
PC7 白虹橋からの景色
GOAL 守口市西部コミュニティセンター

地獄への序章
2月の淡路200㎞はPCすっ飛ばしてDNF(認定外)の大しくじり大醜態を公の場に晒す結果に
やはりブルベの仇はブルベで晴らすのが性なのかも
今回はコマ図(縮小版)・PCチェックリストを作成し、デジタルデバイス(GPS)と照らし合わせながら行程を進めた

距離と制限目安時間は次回から入れよう
一応、それなりに準備を整えたら、初開催地である守口(たきい公園)へ出陣
スタートは22:00を指定していたが、「30分繰り上げスタートしますか?」とスタッフに尋ねられたので迷わず繰り上げ(時間計算がややこしくなるから本当は繰り上げたくなかった)
翌日昼午後から天候悪化の予報が出ており、何とか雨から逃れられればラッキーかな?と思っていた

21:30スタートへ繰り上げたので意外とバタバタ…
BF・車検の後、スタート
淀川沿いは北大阪サイクルラインを使うのだが、北岸は初めて
北岸も南岸も例のアレが多数設置されて都度下車を余儀なくされる

知らずに特攻してバイク損傷(フレーム、ホイール、ディレーラー)&落車不可避のメタルクワガタが曲者である
スタートしていきなりトラブル
etrexのバッテリーが切れたり地図が突然出なくなった
電池は充電忘れ(;’∀’)地図は電池交換した際、本体にセットしたSDカードが外れかけた為で、PC1で処置
(この間はサイコンのGPSを代用)
淀川を延々と北上、京都府に突入して直ぐ、阪急大山崎駅前のPC1(セブイレ)に到着
(制限目安23:45/到着22:45)約1時間貯金

再びサイクルラインへ戻り、淀川を渡ってさくらであい館
ここから再び戻って来るまでは昨年の灼熱地獄だった大阪300㎞と同一。コースは完全に熟知している

山科から逢坂関越え
既に向風をひしひしと感じており、かつ強風
つま先の感覚がマヒって来た(シューズカバーが破れてしまい調達出来へんかった)

浜大津から堅田へ北上
徐々に向風がワタシの貴重な雀の涙程の気力・体力を奪い尽くしに来た
予想以上に冷えて脚がイマイチ回らない中、何とか堅田のPC2(セブイレ)に到着
(制限目安1:54/到着1:13)約41分貯金

次のPC3も含め、この日は寒い!強風!向風!と言う某黒い三重連よろしくのジェットストリームアタックが今回のブルベ最大の敵であった
PCで補給して、つま先にカイロ仕込んでド深夜のビワイチを楽しもうじゃないか
試されたブルベ
前述の通りバッドコンデションでのビワイチ
吹き荒む向風をマトモに喰らい、バイクが進まない→ケイデンス上げる→バテる負の無限ループに陥る
軽快かつ爆速(自身のペース)で駆け抜ける普段のビワイチと一転の地獄絵図がよりによって展開
時速20㎞維持がやっとだし、集団見つけて便乗するも即千切れてペースが掴めないままフラストレーションだけが爆上がり

試され過ぎた琵琶湖…いくら何でも試され過ぎやろ
普段穏やかな琵琶湖で白波立って波の音がするくらいやから、向風と喧嘩したって勝てっこねぇ
今力を出せる領域で耐え忍ぶ事だけ考え、彦根のPC3(ファミマ)に到着
(制限目安4:54/到着3:49)約1時間5分貯金

何とか貯金を約1時間程度まで回復したが、予想以上に疲弊
朝食には早いが、しっかり補給して湖北を目指す

試され過ぎたブルベ
彦根から浅井まで爆風向風上等!

と、意気揚々走り出すが、数分持たず惨敗

長浜を通過してから強烈な向風&横風でハンドルが取られかける等、自身史上デンジャラスなビワイチをとち狂いそうなメンタルで耐え抜き、賤ヶ岳旧道で夜明けを迎えた
予定ではメタセコイヤで朝日を拝みたくてエントリーしたのだが、あまりの爆風向風に阻まれ計画より約2時間遅れ
浅井のセブイレに立ち寄り再度補給(この先コンビニが今津までない)
ここからマキノにたどり着いたら理論上爆風追風アシストに期待!と、湖北のヒルクライム地獄区間を【貧脚民御用達の超絶乙女ギアでくるくる回すだけの簡単なお仕事】でクリアしていく
マキノ到達、ブルベは後半戦へ突入

残念ながら雪に覆われたメタセコイヤ並木ではないが、PC4に無事到着
フォトチェックなので早速撮影
(制限目安8:34/到着7:17)約1時間17分貯金

向風地獄、湖北のヒルクラ地獄で借金覚悟していたが、意外と貯金微増とうれしい誤算であった
更に試され過ぎたブルベ
メタセコイヤ並木を出発
今回は終始ハンガーノックで力が出ない状態に苦しんだ
今津のセブイレでWC&補給&ベンチでちょっと仮眠(眠気が…)
何とか頑張ってPC5舟木大橋に到着
(制限目安9:58/到着8:47)約1時間11分貯金


コンビニで油売ったおかげで貯金微減(;’∀’)
更にガーミンのスピードセンサーが不調
接続を繰り返す病を発症してしまい、走行距離がおかしくなった
とりあえずサイコンのGPSを頼る事、アラームはガン無視で突き進む(結局15㎞程ショート)
南小松のセブイレでまたWC&補給
多少時間に余裕あったので、毎回お馴染みの自転車処どてるしで補給に行こうと思ったが

開店時間が13時~に変更されたので今回はパス…
湖西に入って多少追風の恩恵を受けたものの、次第に迫る雨天の予感
南小松で防寒兼ねてレインウェア着用(上だけ)まとまった雨にならないことを祈りながら、大津市街地へ戻って来た
市街地の迷路のような路地を駆け抜け、PC6のUNBOUNDに到着
(制限目安13:10/到着11:55)約1時間15分貯金

貯金は約1時間15分の微増
この日は臨時休業なのでフォトチェックで代用
そろそろお昼時なので、一度行ってみたかったお店へGO!

南郷堰近くにある茶丈藤村で昼食

寒さに耐えて冷えた身体に染み渡る善哉で残り約55㎞頑張ろう
運悪く宇治川ラインで雨が降って来たが、まとまった雨ではない
慎重にコーナーを縫い、月ヶ瀬ダムが見えて来た
白虹橋への激坂を下り(雨天なので慎重に)PC7に到着した
(制限目安14:54/到着13:47)約1時間7分貯金

向いに月ヶ瀬ダム
茶丈藤村で油売ったのでまた貯金微減
ここまでレシート3カ所、フォトチェック4カ所コンプリート
チェックリストのおかげで取りこぼさず済んだようなので次回以降も作成しよう
さぁ、守口へ帰還するのだ
宇治川~淀川沿いを走り、往路ではド深夜だったさくらであい館でWC休憩
去年の大阪シリーズと違い、復路もサイクルライン経由
雨に打たれ、泥にまみれ、関西医大付近からメタルクワガタ地獄をお見舞いされながら、たまたま一緒になった方に残り距離を教えてもらいながら無事ゴールした
16:25 守口市西部コミュニティセンター到着
18時間55分で認定完走(貯金1時間5分)

予想以上に試され過ぎた琵琶湖でDNFしそうになったが、10月のBRM1031近江八幡1000㎞に挑戦する以上早期にSRを取る必要があるのと、長年走ったビワイチでの経験と今出来る最善策を徹底した事が完走につながった
ラーメンを食しながら雑談後、帰路へ
余りにも睡魔が辛く、森小路のミニPAで少し仮眠
行きつけのスパ銭で人権を取り戻した
次戦は400㎞ また懲りずにBRM411守口400㎞ 大阪から琵琶湖400㎞
夕方スタートのブルベでまた守口に出没するのである(Sらなければ)
コメント