BRM411守口400㎞【後編】

2025 BRM

マキノからは勝手知ったる守口ブルベの帰り道!
前編はこちら
中編はこちら

PC6 琵琶湖再びぶり

マキノのメタセコイヤ並木からは先月の守口300㎞と全く同じ帰り道である
現時点の貯金は約2時間、残り約140㎞
再び琵琶湖に戻って来た

後は走り慣れたビワイチルートを淡々と走ればよい(あくまでもブルベであり、推奨ルートと異なる箇所があるが)

メタセコから約20㎞走ってPC6、舟木大橋に到着

4/12 9:19到着(Close目安 11:34)貯金2時間15分

短距離ながら貯金は2時間15分まで増やした
残り約110㎞、ミスさえなければ認定完走に一歩前進である

琵琶湖周辺も桜満開
この日、風さえなければ本当に最高なビワイチ日和であろう

PC7 UNBOUND再び休店

舟木大橋から国道161号線を南下
毎度言うが、今回はブルベの中でのビワイチである 繰り返す、ブルベの中でのビワイチである

白髭神社鳥居

午前中であり、白髭神社付近は混雑もなく新設された自転車専用レーンを突き進むが、ここまで走って来た疲労が露わとなり徐々にペースが落ち出した

順調に堅田まで来た所で

腹が、減った... (はらがへった)とは【ピクシブ百科事典】

と、I頭G郎お馴染み空腹のシーンが襲ってハンガーノック発症
ならば久し振りの人権メシとばかりに下坂本のマクドで昼食を摂り、とりあえずハンガーノックは回避した

今ブルベ唯一の人権メシ

再び走り出し、PC7 UNBOUNDに到着した

4/1212:29到着(Close目安 14:46)貯金2時間17分

マクドで休憩した為、貯金に変動なし

PC8 白虹橋&天ケ瀬ダム再び

UNBOUNDを出発、残り約66㎞ 制限時間まで6時間の安全圏内
前回休憩した石山の茶丈藤村はスルーし、ローソン屋敷で少し休憩
(建屋の隅で5分程昇天…)
ただ、ここが最後のコンビニとは露知らず
補給を簡素に済ませたのが最後の最後に痛手となった

石山から再び宇治川ラインを走り、天ケ瀬ダムを望む白虹橋に到着

4/12 13:57到着(Close目安 16:26)貯金2時間31分

残り約40㎞
400㎞ブルベ認定完走&不敗記録更新へラストスパートだ

GOALへ

白虹橋を出発し宇治へ
週末であり観光客の波を掻き分けながら宇治市内を脱出
宇治川沿いを西進していくのだが

それにしても…腹が…減った

井之頭五郎さんをご存じですか? : 車イスにゃにゃのにゃんの ...

手持ちの補給食は食い尽くした
この先にある最終補給地点、さくらであい館で軽食を補給しようと思ったが、WCだけ済ませてリスタートしてしまった
おかげで淀川サイクルラインに入ってから全くペースが上がらず、ハンガーノックと戦う羽目に

見慣れた関西医大裏付近まで来たらメタクワ地獄の再来である
悉く下車を強制させられ、そのたびに立ちゴケしそうになるほど、I頭G郎ばりの空腹状態
後10㎞…5㎞…とゴールに近づいて来た

最後のメタクワを脱し、サイクルラインから離脱
路地を走ってゴールの守口市西部コミュニティセンターに到着

16:40入室=ゴール時刻
この後、レシート&フォトチェックの確認を済ませ、認定完走
24時間10分でBRM411守口400㎞を制圧

又、今回の認定完走を以てデビュー以来400㎞ブルベ無敗記録更新(認定完走5本/DNS2本)

ブルベカードがACPへ送付される前に、某団体が考案したフォトスタンドで記念撮影
画面隅にはご丁寧に、トラウマになりそうなメタルクワガタを添えて(守口ブルベ名物?)

総括

今回のブルベでは眠くなる前に仮眠を挟んだので、走行中睡魔に襲われることがほぼなかった
補給については補給量と補給タイミングをもう少し重視すればハンガーノックで苦しまなくて済んだかもしれない

これらを踏まえ次戦に挑みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました