BRM411守口400㎞
彦根から越前経由マキノまでのお話だよ
【前編】はこちら
PC4 越前海岸再び
PC3彦根で補給後、向風&低温に抗いながら越前海岸へと向かう
現時点での貯金は約1時間近辺
先月同様、向風が吹いて思うように進まない
高月あたりで日付が変わった
道端で水銀灯に照らされた夜桜が綺麗だったから一枚撮った

賤ケ岳旧道から恒例の琵琶湖

カメラを夜景モードにして撮影したから辛うじて湖面が見えているが、実際は真っ暗
今回は400㎞の長丁場、疲労と睡魔で苦しむのは事実明白であるので小まめに仮眠を入れた
塩津付近にバス停を発見、屋根付きベンチありの塩津帝国ホテルで30分寝てから行こうかと思ったが、窓が無く容赦なく風が吹き込んで5分位しか滞在出来んかった(5分でも休めただけ良いか)

たかが5分、されど5分
この休憩のおかげで国道8号、深坂峠は苦しむことなく淡々と通過
BRM622茨木600㎞でDNFして以来久しぶりの敦賀に到着
ここから越前海岸へ向かう途中、向かいから折り返してきたランドヌールとスライド
その中に当然の如く三船師匠の姿も!(百戦錬磨だから当然ですよね)
今ブルベの命運を握るしおかぜライン
落石があって通行止が続いていたが、ブルベ当日の夕方から通行止が解除
(主管調べ)
このおかげで突如脚が回り出して、空腹も忘れて無我夢中で駆け抜けた
PC4壁石浜WCに無事到着した

向風と補給逃してハンガーノックになりかけた割に、貯金倍増
折り返して屋根付きベンチ付き、防風バッチリの越前帝国ホテル(バス停)で20分程仮眠した

PC5 メタセコ再び
残り約200㎞、制限時間まで約15時間30分
余程のトラブルが無い限り認定完走はほぼ手中にある
しおかぜラインを南下、PC4を目指すランドヌールと次々スライドしていると夜が明けた
国道8号線に復帰し、去年のBRM412大阪400㎞で盛大にミスコースしたバイパス分岐は無難に通過

敦賀市内に舞い戻った先のコンビニで朝食を摂る(いつも以上にガッツリ)
ここで補給しないとこれまた去年同様国道161号の登りでハンガーノック発症して地獄を見た去年の惨事となりかねない
補給のおかげで遅いけど足つきなくクリア。この先は細かなアップダウンがあるくらい
滋賀県に入り、日が差してきた

去年同様、桜満開の中ブルベで適度に痛めつけられながらマキノまで来た
再び守口300㎞と同コースへ復帰、PC5メタセコイヤ並木に到着

PC4から貯金微減
帝国ホテル仮眠、朝食タイム、国道161号線ヒルクライムがあったが、数分で済んだのが大きいと思う
【後編に続く】
コメント