初めまして&お久しぶりの鍋谷峠

自転車

鍋谷峠(大阪側)通行止め解除と聞いて…

最後に登ったのが2018年だったような
大阪から和歌山へ抜ける国道480号線の峠越えにして、バイパス開通前は酷道と言われていた鍋谷峠
久し振りに登ってみよう

鍋谷峠とは?

国道480号線、大阪府和泉市と和歌山県伊都郡かつらぎ町の府県境にある坂バカ歓迎の峠
時々SやMの選手らが走っている事もある
距離:約5㎞ 標高:668m 高低差:420m
鍋谷トンネル開通に伴い、峠の区間旧道として残置している
道は一車線前後と細く路面状況も荒れている場所が多い

久しぶりの鍋谷

自宅からちょっと頑張れば行けなくもない、ここ数年来ヒルクライムが嫌いで仕方ない己の根性を叩き直すには打ってつけのヒルクライムである

不法投棄ダメ、絶対

2020年コロナ禍の時に鍋谷峠が通れるとの情報があったが、行ってみたら通行止
そこから更に5年の月日が流れた

父鬼から登り始め、最初のつづら折りでお馴染みの看板
今は架け替えられているが、これよがしに不法投棄が絶えなかった事があり、こんな看板が掛けられていた時代があった

不法投棄者を見つけたら沖縄旅行に行ける(らしい?)

因みにDOMANEでは初鍋谷である
以前の初号機で何度も登ったこともあるが、カーボンバイクだと進みが違う
スプロケが11-34Tの超乙女仕様も相まって、【超乙女ギアでくるくる回すだけの簡単なお仕事】で淡々と、つづら折れを曲がる度に感じる斜度と高度に「後何㎞走って何m登れば府県境かな?」と、ヒルクライム嫌いを一時忘失させてくれたのであった

鍋谷峠

鍋谷ってそんなにキツかった?と、相変わらずヒルクライムは鈍足であるが
ここ数年ヒルクライムから逃げていたのもあり、ブルベ中のヒルクライム区間がどうしょうもなく遅く、苦戦しているのも納得が行くわな

この後、和歌山方面へダウンヒル
最終的に和駅まで走って輪行でご帰還となったとさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました