ピンクリボンサイクリング2025

EVENT

聖地への帰還

2019年以来約6年ぶり参加してきた
元々主催しているKCC(紀の川サイクリングクラブ)の会員であり、毎年スタッフで走らせていただいていたが、

コロちゃん蔓延で中止になったり、(2020・21年)
何とか開催も、和歌山県在住者のみ参加可だったり(確か2022年?ワタシは県外なので行けない)
復活と思わせて直前の大雨による土砂崩れ発生で中止(2023年)
ようやく参加出来ると思いきや、業務都合で参加出来ず(2024年)

そうしているうちに6年の月日が流れたのである

今年久しぶりに参加となるのだが、何時も来るはずの案内が来ない?
まさかハブられたんじゃねぇ?と思いつつ、一般参加でエントリーすることにした
詳しくはKCCの中の人に聞けば何とかなるかな?

6年ぶりの参加

会場となる粉河ふるさとセンターにやって来たが、何かこじんまりとした感じ
昔は結構賑わってたような気がするんだけどなぁ
例年なら物販あったりしたが、今年はゲストいなけりゃ物販も無し
コロちゃんの影響・円安・無能政府と極悪Z務省が招いた物価高に起因する可処分所得の減少…その他諸々等でこれまで開催されていたイベントが開催されないままサイレント終了したりする中であってもピンクリボンサイクリングは無事開催
本当に関係各所ならびに参加された皆様に感謝ですよマジで

2019年当時
2019年当時 ゲストの方も多く参加され賑わっていた

6年ぶりにKCCの皆様と再会(県外なのであまり馴染ないのが辛い)
久しぶり過ぎて忘れられたり忘れてたりしていたが、記憶の断片を辿りながらこの地に戻れた事を実感した
代表に今回の事を伝えたら「参加費から年会費捻出しとくから」という事で、会員問題は解決!
(コロちゃん禍等の6年間の間に何か知らへん所でオリジナルジャージ制作してたり聞いてないよ~)

何処を走るかは貴方次第

例年通り、紀の川沿いの紀の川市・岩出市・かつらぎ町・九度山町・橋本市にまたがるエリアを走りつつ、配布された1000円分の金券で協賛しているお店でグルメを堪能したり、咲き誇る桜(満開ですよ!)と桃を眺めながら、走るコースは貴方次第
今年は週末のブルベ(BRM411守口400㎞)の調整も兼ね、GとA●B並みに嫌いなヒルクライム克服へ(無駄な抵抗だけど)少し起伏がある広域農道へ出向く事にした

巡って来た所

①メゾンフルリール

会場出発、紀の川を渡ると和歌山ブルベで散々走った県道13号に出る
最初は藤桃庵に行く予定だったが、開店前だったので予定変更。メゾンフルリールへ向かう事にした

金券300円にてシフォンケーキ
尚、メゾンフルリールはピンクリボンサイクリングにおいて初訪問である

②道の駅ねごろ歴史の丘

ここも初訪問となる
再び紀の川を渡り、岩出から根来寺へ向かうのだが、ミスコースで新興住宅街に踏み入れてしまい無駄なヒルクライムをする羽目に(;’∀’)※ヒルクラのトレーニングになったからこれくらいで許したろか

道の駅手前の鳥居で撮影

桜が満開(と思う)

道の駅に到着

金券150円にて熊野牛コロッケ
揚げたてで最高やった(熱いけど)

③NEKORO CAFE

道の駅からは心を鬼に(!?)広域農道のアップダウンでいたぶられに行く
沿道に咲く桜が満開近く、快適(登りは除く)
さほど走らないうちに根来寺に到着。この一角にあるNEKORO CAFEへ初訪問だ

金券300円でいちご大福串
大して走ってないのに摂取カロリーだけ増えて行くような(;’∀’)

④観音山フルーツガーデン

根来寺から広域農道のアップダウンに悶絶しながら走ると、サイクリスト御用達、梅丹本舗の工場がここに鎮座
正しくは【小林製薬の子会社】で、買収と同時に梅丹の名が消えるのではないかと思われたが、杞憂に終わったようだ

みんな大好き?梅丹本舗

そして、観音山フルーツガーデンに到着
お昼時なので2Fのカフェで昼食
レモンバーガー(別途現金1100円)

観音山と来たら季節のフルーツパフェが有名で、中々のお値段やけど、あえてコレで

1Fに降りて和歌山なちゅるん、金券300円にてお買い上げ

梅のヤツ

これはそのままお持ち帰り
BRM411守口400㎞の補給食に持っていくことにしよう

⑤MIKASAKAN

観音山から粉河寺へ下った先のMIKASAKAN
ここは現金500円で普通のヌガーグラッセを頂く
甘過ぎずだけどこんなのかな?(初実食だから)

帰着時間も近いので粉河駅周辺で金券消化

⑥うなカフェ555

実は今回回ったお店は金券300円コースばかりなので金券不足に陥った
手持ちの金券で行ける所まで行ってやろうという事で、走って1~2分もしないところにあるうなカフェ555にてうな丸おにぎりを金券300円にてお買い上げ

(写真ねぇ~スマソ)

⑦創カフェ山崎邸

最後に回ったのが、粉河駅至近にある古民家のカフェ
余った金券でキウイドリンクのみ頂いた
(本当は金柑ケーキも行きたかったんやけどなぁ)
今度は落ち着いた古民家で、時の過ぎ行くままにカフェと行きたいものだ

(ここも写真ねぇ~マジスマソ)

帰着&総会

以前なら皆帰ってから大抽選会であるが、前述の通りこじんまり開催なので帰着後即抽選をして各々解散となった
スタッフは参加者全員帰着後、会場を片してその場で総会(と言ってもLINEの内容でエエかな?)して無事終了

開催が途切れると以前までのリピーターが減ってしまった
時間をかけて以前のような賑わいが戻るよう、来年もスタッフ一同奮闘しますんでぜひ参加してね

コメント

タイトルとURLをコピーしました