自転車
長かった琵琶湖の夜も大津に来た頃には夜明けを迎えた 余程の事が無ければ危なげなく認定完走となる と・・・思っていた時期がワタシにはありました freeridersun.com 最後の激坂 逢坂関 浜大津から国道1号線方面へ、最後の難関である逢坂関が待ち受ける 今…
久しぶりの400㎞オーバーナイト 闇夜の鯖街道を経て、今津から琵琶湖約3/5周を駆ける長い夜の戦いである freeridersun.com 闇夜の鯖街道 PC4 ミッドナイトビワ1/2 PC5 BIWAKOモニュメント 闇夜の鯖街道 PC3を危うくスルー。この先何か不安を感じるが、緩んだ…
2022年度(正確には2021年11月~)のBRMシリーズ 200㎞→BRM1113和歌山200㎞認定完走 300㎞→BRM226橋本300㎞認定完走 よもやのトラブルに始まりトラブルに終わるタフでスリリングなBRMを一人展開 さて、今回参戦するオダックス近畿、BRM514川西400㎞海と湖 エ…
ついに決戦前夜 今降ってる雨は、明日の朝には止む 何やかんや悩んで装備選んでバイク整備して ここからサドルバック(大容量)に輪行袋、替えのアンダー、工具と予備チューブラー2本 トップチューブバックに補給食とバッテリー関係 ホイールはカーボンとは…
さて、昨年のBRM703茨木400㎞以来の400㎞ブルベ参戦 400㎞以上はレギュレーションも厳しくなるのは周知の通り BRM/AJ規定 | Audax Japan 反射ベスト・ベル・ヘルメットは勿論であるが ①ヘッドライト 400㎞以上は2灯以上装備(点灯のみ) ※ハンドル・ハンドル…
BRM5144川西400㎞が迫る中、前回のBRMから再投入したetrex マウント取り付けがどうもしっくりこなかった事から、取り付けを改良することにした 以下、備忘録として etrx30 (etrexであれば10 20 22 32、touch25 35に対応) RECMOUNT Garminマウントにetrxを…
この前、etrexのマウントを、某マウントと組み合わせる重要なパーツが届いたので早速組み合わせてみた その正体がこれ、ゆるふわーくすさん製作のetrxマウントと、とあるマウントを合体させるヤツである(http://yurufu-works.com) その合体相手は・・・ CAT…
更新遅くなりました 最近やることが増えて追い付かなくなったもんでついつい・・・(笑) 話は2021年7月4日の未明 BRM703茨木400㎞に参戦中、etrx初号機(touch35J)の故障により交換された弐号機(同じくtouch35であるが英語版を日本語化した)が信楽の山中に…
2022年 世間はオミクロン株が猛威の兆しを見せ始めいる中、本年の初出動 せっかくなので、年末に組んでまともに走っていない貧脚育成乙女カセットの真髄を確かめに行くのと、去年果たすことが出来なかったブルベの初SR達成を目標に足慣らしに出かけることに…
お久しぶり(^^) 11月の和歌山ブルベから 燃え尽き症候群? たかが200kmなのに 更新ままならないまま年末突入 ワタシはブルベである疑問を感じた 「ヒルクライムで、ヒルクライムさえ、何で進まないんだ!」 という苦悶と葛藤の中、安直な結論に至る 「乙女ギ…
~あらすじ~ freeridersun.hatenablog.com 2022年度のBRMシリーズが今年11月から開催 去年まさかのDNF連続で逃したSRを賭けて、昨年参戦した和歌山200㎞のたま駅長ブルベからスタートである 序盤、マリーナシティから貴志駅まではほぼ平坦な道のりであるが…
神戸と那智に残した認定完走の落とし物 2022年度BRMシリーズで回収しようじゃないか で、早速であるが BRM1113和歌山200㎞たま駅長の故郷 オダックス近畿主催の和歌山始発着200㎞、和歌山ブルベではおなじみニューノーマル(N2BRM)方式である N2BRMブルベの…
2022年度BRMへ始動 初戦となるBRM1113和歌山200kmの脚づくりに、嫌いなヒルクライムを重点的に練習してみた 行程 かつらぎ(道の駅紀の川万葉の郷)→丹生都比売神社→矢立→九度山→かつらぎ 丹生都比売神社に至るR480と県道4号のヒルクライムが曲者である ブル…
2021年度 200kmと、真夏の400kmを初めて制したものの 300km(BRM1009神戸300km) →スタート前のトラブルで抱えた負債が原因でタイムアウト、2021年度は他の300km以上の認定が無いので初SRを逃す 600km(BRM1014和歌山600km →貯金増えず、南伊勢のアップダウン地…
BRM1009神戸300kmをまさかの失態でDNFしでかした仇討ちはBRM1014和歌山600kmで晴らす スタートは老朽化してるらしく、解体される事が決まったわかやま館 あぁ、和歌山ブルベの聖地が 0:00 BRM1014和歌山600km(N2BRMにつき、出走期間内随時)がスタート 40時間…
1921年9月11日… フランスで最初に200kmブルベが開催されて100年目の2021年9月11日 日本では各ランドヌール団体による100周年ブルベが開催される…筈であったが コロナの緊急事態宣言で全国的にブルベ中止or延期続出 せっかくBRM100周年ジャージ買ったのに… ※B…
祝!鍋谷峠災害復旧工事終了 鍋谷解禁!! 一昨年の大雨で路肩崩壊&新たな崩壊箇所があって大阪側からヒルクライム不可能だった鍋谷峠 久しぶりに逝ってみた 災害復旧工事中はここで通行止め バリケードが無くなって旧道からも和歌山側に行けるようになった 何…
BRM704茨木400kmで落下紛失したetrex 3代目etrexとして、etrex20の日本語仕様を某オクで出ていたので、終了直前に入札してかすめ取ってやった(笑) etrextouchと違いボタン操作になるが、バッテリーの持ちは断然良い(200・300ブルベならeneloop2本で賄える 40…
BRM703茨木400kmで名誉の負傷を負った股ずれがようやく癒えた 久しぶりに乗ろう カーボンホイールに変えて、和泉葛城へ… 悲報 うp主、暑すぎて塔原バス停で力尽きる 朝なら和泉葛城行けなくはないが、塔原バス停で全身から溢れる汗がヤバい とりあえずバス停…
高見山旧道ヒルクライムで借金生活突入 まぁ予想してたが、工程表を見る限り 「高見峠と忍阪の下りで挽回出来るかも?」 一切のトラブルすら許されない中、PC3通過を掛けたダウンヒルがスタートする 【至って冷静】 高見山頂上から旧道をダウンヒル 道が細く…
未知の400kmブルベの闘いへ、いざ茨木へ BRM703茨木400km朝焼け展望台のスタート地点である茨木市役所へ輪行 乗り継いで淀川を渡り茨木駅到着 輪行解除し準備を整えるが (忘れ物発覚) 補給のジェル 日焼け止め 目薬 はい、最近物忘れが…(笑) 薬局、コンビニ…
初400kmは雨…☔ 日付変わった4日は雲の予報も、いつ雨に祟られるか… そんな不安抱えながらBRM109と124が延期になり、BRM703茨木400kmが2021年初ブルベとなった(緊急事態宣言のおかげで駄々乱れ) さて、今回初めての400km 300kmが過去最長(2回挑戦して去年の30…
緊急事態宣言が明け、蔓延防止へ移行した大阪府 今の所、来週のBRM703茨木400㎞朝焼け展望台は開催されるだろう 天気は気になるが そんな初の400㎞、日が暮れた19:00茨木市を出発してリミット27時間後である翌日22:00までに完走したいが、一つ厄介な箇所が…
緊急事態宣言解除の前日 淡路島に行ってきた 目的はただ一つ 【アワイチ】である (来月のブルベ調整を兼ねる) 尚、アワイチは約2年9ヶ月ぶりだ(走り慣れてるから1周ルートは熟知してる) 朝4:25岩屋ポートビルを出発⛴️ アワイチだけど、この時間を選ぶ理由は…
カーボンホイール損傷→予後不良から数日後 アルミホイールだけじゃ事欠くのでデスヤフオクで車輪落札しちゃいました(テヘッ) ふ、ふざけるなー という茶番は置いといて… 割れたLWCホイールの代替にEQUINOXのカーボンチューブラーを調達 まぁ、ZONDAの売却益…
前回カーボンホイールをオシャカにした挙げ句に和泉葛城ヒルクライムを断念、ヒヤヒヤしながら帰還してから数日後 奴が帰って来た!! ホイールはチューブレス運用に戻した虎の子のBONTRAGER RXLでトライする 前回のヒルクライムと同じ犬鳴ルートだが、何とス…
2020年11月 和歌山は日高川町の山中(BRM1121和歌山200km出走中)で、突如襲ったチューブレスタイヤ連続パンク事件 しばらくの間放置していたが、カーボンホイール損傷並びにZONDA売却によりチューブレス専属て運用していたBONTRAGER RXLを再びチューブレス化…
カーボンホイールが殉職級の負傷を受けたの と同時に、前任のホイール(ZONDA)が嫁ぐ事になった カーボンホイール損傷とZONDA売却により、現時点使えるホイールはRXLのみ このホイールは再度チューブレスで運用予定 さて、問題は…カーボンホイールだ どうする…
去年は乗り込み不足が祟り、まともな走りが出来なかった そんな状況を打破すべく、久しぶりに堺浜夜錬へ出動 毎週水曜の夜は(普段から)超超…ガチ勢が跋扈する堺浜を我関せずマイペースで周回 重量過多が祟り昔の感じとはならないようだ😱 普段からの乗り込みが…
衝動に近い形で投下に至ったカーボンホイールについて、改めて紹介しよう 元々完組のLWCカーボンチューブラーホイールをDTSWISSのハブに換装し手組で魔改造を執行したシロモノである 出品者の地元にある元競輪選手が営んでるショップのオリジナルとのことら…